市内会社員さん ~ 平戸日誌 ~


市内会社員さんから、再び「官房機密費」へのコメントをいただきました。
よほど気に入らなかったのでしょう。
かなり、きびしい書き方だ、と思います。
それはさておき、今回のコメントには、下記の部分もありました。
あと、同時にコメントした「市議会だより」のコメントにはスルーですか?一週間以上経っても何も無いですけど…。
確かに、「市議会だより」のコメントには答えませんでした。
市内会社員さんからの、前回コメントと、お答えを下記します。
【コメント】
市議会だよりについて
フルカラーにしてコストが20万円増との事ですが、コストをかけてまでする事でしょうか?以前のままでよかったのでは?
5月12日の長崎新聞、『声 みんなのひろば』に他市の方が広報誌は「希望配布制一考を」と、投稿されてます。私もこの意見に賛成で、インターネット閲覧が主流になりつつある現在、紙媒体を減らす方向に行っていると思います。
回覧板で回ってくるので受け取ってるだけで中身を見ない方が大多数みたいです。実際、私の周りでも見てないという人が多いです。
インターネット環境がない人もいると思いますので紙媒体を完全になくすのには反対しますが、見ている人が多くない現状『希望配布制』にしてもいいのではないのではないでしょうか?
見ている人が多くない現状、印刷コスト増には反対です。
【お答え】
コメント、ありがとうございました。
フルカラーにすることは、広報特別委員会で決まりました。
そして、議会運営委員会でも承認を得ました。
広報委員会では、委員6人で話し合い、最後は多数決でした。
フルカラー化に賛成5人、反対1人でした。
反対は、私です。
理由を下記します。
20万円の経費増になるのだから、慎重に行うべきだ。
「市議会だより」について市民のみなさんが、何を期待しているのか、そもそも、どれほど読まれているのかなどについて、アンケートや聞き取りなどの調査を行うべきだ。
その結果をもとに、フルカラー化も検討すべきだ。
市内会社員さんのように、「見ている人が多くない現状」と断定できる根拠も、私たちは持ち合わせていませんでしたので、まず調査が必要だ、という立場からの反対でした。
多数決で決まった以上は、良いものをつくろうと、広報委員6人と議会事務局員で努力したつもりです。
それが、今回の「市議会だより」です。
市民のみなさんから、元に戻すべきだ、という多くの声が寄せられた時は、もちろん検討します。
今後もご意見、よろしくお願いします。
市内会社員さんへ
以前、こんなことがありましたが、覚えていますか。
沖縄の辺野古新基地反対を、書いたときのことです。
今の基地を移設するのだから、「新基地」ではない、との、きびしいコメント。
沖縄でも、知事をはじめ皆さん、「新基地」と言っていることをご紹介しました。
きびしい書き方でのコメントでしたが、私の返事には、未だに何のコメントもありません。
今後も、お答えするときと、お答えしないときがありますので、ご承知おきください。
ハルキスト ~ 平戸日誌 ~
沖縄復帰 47年 ~ 平戸日誌 ~
市内会社員さんへ ~ 平戸日誌 ~

内閣官房機密費についてのブログに対して、「市内会社員」さんから下記のコメントをいただきました。
ありがとうございました。
民主党→自民党への政権交代からの2012年からの官房機密費の内訳しか載ってないようですが、民主党政権時はどうだったんでしょうか?『民主党 官房機密費』で検索すると三年間で『35億2000万円』という金額が出てきますけど。
私の立場は、領収書なしで税金を使うことは許されない、というものです。
どうしても領収書を示せない、というのなら、「政策推進費」は廃止すべき、と思っています。
「市内会社員」さんの立場は、どういうものでしょうか?
私と同じでしょうか?
それとも、民主党政権のときも領収書なしだったから、自民党政権でも領収書なしで良い、というものでしょうか?